保育士の仕事が忙しく、更新ができておりません🙏🙏🙏 仕事の状況をみながら、また更新を再開しようと思います🙏 .
訂正。2月12日18時に、キッズラインより謝罪訂正文の掲載が公式ホームページ及びTwitterにありましたので、 今回の記事の冒頭として、本日2月12日に追記致します。kidsline.me 以下の記事文章は、当サイト管理人うたが2月10日時点で作成した文章になりますの…
保育士の仕事初日ってめちゃくちゃ緊張するんですよ~。今回は、保育士の私が、保育士の初出勤日に、いわゆる【挨拶のお菓子】って必要なのか??についてを話します。 保育士の仕事初日。初出勤日に挨拶のお菓子は必要?→いらないです 保育士の仕事初日って…
江戸時代の学校の種類を今回は教育原理の範囲として扱っていこうと思います。江戸時代の学校は大きく分けて、藩校と郷学と寺子屋と私塾があります。それでは、見てみましょう(*^_^*) 江戸時代の学校。藩校・郷学・寺子屋・私塾を簡単に説明 江戸時代の学校は…
私は学童保育での勤務経験がある保育士です。長期休みを中心に学童保育には大学生の方のボランティアが多く来てくれます。(すっごく嬉しいです・感謝☆)。今回は、学童で働く保育士の経験で、学童でボランティアをしてくれる大学生の方がすることと、ここで…
前回はルネサンスを簡単に説明しましたが、今回は関係の深い人文主義を簡単にイラストを付けて説明していきます。人文主義をざっくり言うと、 それまでの時代は、宗教や貴族などの階級に重きを置く社会でしたが、宗教や貴族のない古代ローマの頃の考えに戻っ…
ルネサンスの意味を今回は簡単にイラスト付きで説明しようと思います。ルネッサンスって簡単にいうと、【それまでは宗教的で貴族中心の社会しかだめだったけど、もう何でもありで良いよ~。だから、全裸のダビデ像も許してあげちゃう☆】ってことです。 それま…
管理人のうたです。 私の体調不良により(喘息も併発しているのでYouTubeも休止しています)、2ヶ月弱、更新が止まっています。 なかなか治らないので、更新は本当にピタッと止まっていました。申し訳ないです。 で、来週くらいから、まだ本調子でないので更…
職業柄というか。。。体調を崩して、喉もやられているので、サイトもYouTubeもしばらく更新とまります。
前回はおむすびころりんの身振り手振り(ジェスチャー)を解説しましたが、今回は、登場人物で声質は変えたほうが良いのか。を説明します。 結論から言うと、声質は変えずに雰囲気を変えます今回も動画もセットで解説します。 保育士試験の実技・言語は、お…
前回はおむすびころりんの台本と読み上げ動画を公開しましたが、今回はジェスチャーについてを、私は現役の保育士なので説明したいと思います。 保育士試験言語表現の身振り手振りについて【ジェスチャー】 保育士試験の実技試験の言語表現から、今回は身振…
2019年の保育士試験の音楽から、どんぐりころころの楽譜を手作りしました(*^_^*) で、私は普段から(学生の頃から)趣味で簡単な楽譜を書いているので、その楽譜を作っているリアルタイムの状況も動画でとってあります☆。 2019年の保育士試験実技音楽から、…
今回は2020年に保育士試験を始めて受ける。という方に向けての保育士試験の勉強の始め方と、科目別の難易度を説明しようと思います。 2020年の保育士試験に向けての勉強の始め方と科目別の難易度【初心者さん向けです】 今回は2020年に保育士試験を受ける方…
ほいのーとは2019年の9月からYouTubeでの保育士試験対策もしているんですが、そこに連日コメントが頂けていて、とっても励みになるので、お礼を言いたいと思いまして・・・・♀️♀️♀️ 当サイトの一番下にもあるように、YouTubeをはじめて、もうすぐ2ヶ月に…
平成30年の保育所保育指針(指針は10年に1度程度の改正)をイラストで解説していきます。今回は1回目なので総則です。総則にはどんなことが書いてあるのかを見ていきましょう。 保育所保育指針をイラスト解説①総則を簡単に解剖【保育士試験・保育原理】 まず…