ルネサンスの意味を今回は簡単にイラスト付きで説明しようと思います。ルネッサンスって簡単にいうと、【それまでは宗教的で貴族中心の社会しかだめだったけど、もう何でもありで良いよ~。だから、全裸のダビデ像も許してあげちゃう☆】ってことです。
それまでは、美しいマリア様と、イエス様と、キューピットの美術が素晴らしい!! って言われてたけど、
なんか、男性のはだかも別に良くない?!みたいな社会になったということなのですねえ。ちょっと怖いね☆笑。
では、見ていきましょう!
ルネサンスとは簡単に説明すると、マリア様命!宗教的な作品しか作りにくい社会を変えたってこと
ルネサンスって、物なの?? 人なの??
乾杯なの??←これはひげ男爵です。
って思う人もいるかもしれないですが、
ルネサンスは実在する物ではありません。
では、ルネサンスとはなにか、というと、
ルネサンスは、それまでのイタリアで(ルネサンスはイタリアから始まりました。)
宗教的なキリストのイラスト。
貴族の舞踏会と綺麗なドレス。
一般庶民はとりあえず、働いて・寝れば良くない??
みたいな社会が、
民衆がちょっと頭が良くなったことで、工業の発達・科学の発達・宗教なんて考えない自由な芸術が出来てきてしまって
それまでは宗教と貴族があれば文化は完成していたのに、化学の文化や宗教性のない芸術の文化が生まれてしまった
ということです。
なんでここに科学が入るのか。というと、
人間が科学の知識を得れば得るほど、アダムとイブ理論とか、イエス・キリストはマリア様がキレイ(言葉が悪いけど笑)なまま生まれたとか、
そういう、宗教、キリスト教の王道理論を崩してしまうからですね。
ということで、これが、今回の記事タイトルである、ルネサンスとは簡単に説明すると、マリア様命!宗教的な作品しか作りにくい社会を変えたってことになるわけですねえ。笑
では、次に、どの年代にルネサンスが起きたのか。を見てみましょう。
スポンサーリンク
ルネサンスが起きたのはイタリアで13世紀から15世紀。ヨーロッパ全体ではプラス100年
ルネサンスは、それまで宗教的なことしか出来なかった社会に、マリア様のことを気にせず公表できる科学文化と、
貴族のイラストを描いて、お金を稼ぐしかない画家に、自然の絵画や、一般男性の彫刻(ダビデ)をする生計の立て方を与えました。
では、次に、このルネサンスが起きた時期を見ていきます。
ルネサンスが起きたイタリアは13世紀から15世紀
ルネサンスが起きた(戦争とかじゃないですよ、自然にです。だから13世紀みたいなボヤけた設定です。)イタリアでは、
13世紀~15世紀といわれています。
つまり、西暦にすると1201年~1500年ですね。
で、このイタリアの現象は、ヨーロッパの全体に広がります。
その年代は、14世紀~16世紀
西暦にすると、1301年~1600年のことです。
では、次に、ルネサンスを代表する芸術家と科学者を見てみましょう。
有名なのは芸術はダビンチのモナ・リザ。科学はガリレイの地動説
ルネサンスで有名な芸術と科学を見てみます。
芸術で有名なのは、
レオナルド・ダ・ビンチのモナ・リザ
モナ・リザは、宗教性の欠片もないですし(言い方w)、女性のちょっとたるんだ首元とかを全然美化せず描いてますよね。TikTokもびっくりです。
そんな肉体美のモナ・リザは、ルネサンスの象徴の一つとされています。
現代の私でも、見るのは遠慮したいですが笑、それこそがルネサンス以前にはあり得なかった、人間としての美しさを再確認する彫刻作品として、ルネサンスの代表作とされています
科学はガリレオ・ガリレイの地動説
有名な話ですが、それまでは、「地球は平面だ!」とか、「地球の周りを太陽が回っている!天動説」って言われてたんですね。
地球の周りを天体は回っているというのが天動説なんですが、夏至とかどう説明するねん。昼夜あるやろ。って話ですよね。
そんなわけで、以前から、「地球も太陽の周りをまわっている1個の惑星なのです!」という地動説を主張する科学者もたくさんいたんですが、
イエス・キリスト様!! マリア様!! 全能!!
と信じる宗教家が弾圧していました。
で、これがやっと認められたのが、ガリレオ・ガリレイの地動説だったんですね。
この、本来の地球、本来の私たちの世界をやっと認めた。ということで、ルネッサンスの代表的な科学といわれています。