保育士試験対策マンガブログを始めました。まずはご挨拶と、このブログを作った理由について、ちょっとお話できれば。と思っています。
- 保育士試験対策漫画ブログを作った理由。
- このサイトは、基礎知識はいりません。どの記事から読み始めてもらっても、一からわかる内容になっています。
- 管理人うたについて。
- 私の保育士試験の合格までの道のりを簡単に。
保育士試験対策漫画ブログを作った理由。
私が保育士試験を2016年春に一発合格し、前職を退職して、ハローワークで保育士の求人を探しに行くと、
ハローワークの担当の方から、
「あなたは良い大学も出ているし、教育学を習った経験もあるけど、
この前、20歳くらいの女性が、保育士試験になかなか合格しないから、学童のアルバイトの求人が知りたい。
と言われて、保育士になることを希望する子がここにいるのに、なぜ保育士試験はそこまで難しいんだろう。と思った。」
という話を聞きました。
保育士試験は合格率が20%前後です。
かつ、通信教育などを利用するには、8万近い出費になります。
本当に保育士になりたい人がいるのに、保育士になることができない。
これは、早急に手を差し伸べるべきだ。と思いました。
そこで、誰でも、一から、事前の予備知識なしで勉強できる保育士試験対策サイトを作りたかった。
このハローワークできいた話が忘れられないものの、しばらくは仕事でいっぱいいっぱいで、
保育士試験の勉強をする人に、なにも知らない状態で勉強を始めても、怖がらずに勉強を始められるサイトを作りたい。
という私の希望は実現できませんでした。
で、このたび、幸いなことに(?)
不妊治療で(結婚2年、妊活1年の31歳)使った薬で、入院してしまい、
どうやら、私は薬が無駄に効きすぎてしまう体質。ということで、主人のすすめもあり、不妊治療などの期間は、保育士を退職する流れになりました。
退職するのもなかなか辛いですが、
これはこれで、ラッキーな転機かも??笑
と思って、このタイミングで、サイトを始めました。
(実は、前から不妊治療のサイトは持っていて、そこでも保育士の記事はちょっと書いていたんですが、
ここ→にんfull 保育士の不妊治療ブログ(もう保育士関連は更新しません。)
より分かりやすく専門的な保育士試験のサイトをつくります。)
このサイトは、基礎知識はいりません。どの記事から読み始めてもらっても、一からわかる内容になっています。
保育士試験の勉強って、専門知識がいっぱいで、いきなり勉強するのが大変じゃないですか。
なので、このサイトでは、
・誰でも
・どのページから読んでも基本から応用まで
・わかりやすく
保育士試験の勉強ができるようにします。
(もし、分かりにくかったり、ご意見、ご質問あれば、お気軽にコメント欄まで。)